
be LEGENDってどうなの?
他の製品と比べて価格やコスパは?
メリット・デメリットとかあるの?
知る人ぞ知るbe LEGENDプロテインの魅力をご紹介

とりあえず国内で買うなら選んどけば間違い無いです。
本記事の内容
国内有名プロテイン社4社と徹底比較
be LEGENOのフレーバーの種類
be LEGENDのメリット・デメリット
Contents
価格を徹底比較
プロテイン選びで最も気になるのがコスパ
1食辺りのたんぱく質含有量と1食辺りの価格で
国内で有名なプロテインと比べて見ました。
1食辺りのたんぱく質含有量
|
24.2g |
|
15g |
|
15.2g |
|
23.6g |
|
20.8g |
1食辺りの価格
|
¥195 |
|
¥176 |
|
¥116 |
|
¥288 |
|
¥73 |
be LEGEND価格比較、まとめ
たんぱく質含有量だけで見ると
DNSやゴールドジムの方が多く含まれているのですが
1g辺りで見るとゴールドジムが12.2円 DNSが8円
be LEGENDが3.5円と圧倒的なコスパになっています。
be LEGENDのフレーバーの種類・飲み口
シェイク時のダマはどうなのか
味はもちろん美味しいのですが
be LEGENDはシェイク後の泡立ちもほとんどなく
大体の商品はダマもほとんど残らず気になりません。
ですがベリーベリー風味やキャラメル風味など一部の商品は
製造工程からか少しダマが残る商品もあります。
be LEGENDのフレーバーの種類
be LEGENDの味の種類は豊富で全部で10種類以上あります。
大体どこのメーカーも名前を聞けば味の予想がつくのですが
ビーレジェンドは全く予想のできない味が多数ありますのでいくつかご紹介します。
- ドラゴンボール超 ブロリー かめはめ波風味
- ストリートファイターV 波動拳風味
- ワンピース 悪魔の実風味
- キン肉マン 火事場のクソ力風味
従来のプロテインにはなかった味
国内外問わずプロテインの味は大体似てきますが
be LEGENDでしか味わえないフレーバーがあり
それもbe LEGENDの魅力の一つですのでこちらもいくつかご紹介します。
- ベリーベリー風味
- 1杯飲んどコーラ風味
- 情熱のパッションフルーツ風味
- ミルキー風味
- ミルキーココア風味
be LEGENDのメリット・デメリット
be LEGENDのメリット
- be LEGENDは泡立ち・ダマが少なく飲みやすい
- be LEGENDでしか楽しめないフレーバーが多数ある
- 国内で公式で買うならコスパ最高
be LEGENDのデメリット
- Amazonで買うとスプーンがついていないことがある
- 公式で買うと最安だが7000円以下の場合や約700円の送料がかかる
(7000円以上買うと送料無料)
1については発送元を確認が必須です。
*発送元がbe LEGENDであれば入っています。
発送元がbe LEGENDでしたらもちろんスプーンはついてくるのですが
発送元がbe LEGEND意外の場合つかない事の方が多いです。
be LEGENDはこんな人にオススメ
- コスパを重視したい方
- 従来のプロテインの味に飽きて新しい味を求めている方
- 飲みやすさ、味を重要視したい方
デメリットでも軽く触れましたがビーレジェンドは公式で買うのが最安ですが
7000円以上の購入をしないと送料がかかってきますので最初はAmazonなどで
お試しパックなどを購入して気に入った味があれば公式サイトで購入するのがオススメです。
お試しパックのレビューはbe LEGEND お試しパック13種を徹底レビュー!!で紹介しています。