
グルタミンは取った方が良いの?
どんな効果があるの?

筋トレしても風邪を引かなくなるよ?
グルタミンは筋トレユーザーには必須で筋トレによって下がった免疫力を補助してくれる役割があります。
今回はグルタミンの効果、効能を解説
本記事の内容
- グルタミン基礎知識
- グルタミンのメリット
- グルタミンの効果的な飲み方
Contents
グルタミンをサプリメントでとる必要性
グルタミンの成分
グルタミン基礎知識 1
アミノ酸の一種で非必須アミノ酸に分類されます。
非必須アミノ酸とは体内で合成が可能なアミノ酸のことです。
さらに体内での生成が間に合わない時は体外から摂取する必要があります。
準必須アミノ酸にも分類されます
グルタミンは食事からの摂取は難しい
グルタミン基礎知識 2
グルタミンを多く含む食品は多いですが水や熱に弱い特徴があり調理方法、また酸性食品との組み合わせにより成分が壊れてしまう特徴があるため
主に筋トレ後などに摂取したい為、衛生上食事からの摂取は難しくサプリメントから取るのが一番摂取しやすくなります。
グルタミン酸とは似て非になる

グルタミン酸とは違うの?

同じ準必須アミノ酸に分類されるんだけど
体内での働きは全然違って
グルタミン酸は旨味成分なんだよ
グルタミンの効果
筋トレすると弱体化する
免疫細胞はグルタミンをエネルギーとして使っていて筋トレや強いストレスがあった時グルタミンの必要量が急増します。
そのため筋トレ後にグルタミンを補充しないと風邪を引きやすくなります。
グルタミンの働き
グルタミンに期待できる効果
- たんぱく合成の促進
- 成長ホルモンの分泌促進
- 筋グリコーゲンの合成促進
グルタミンの効果まとめ
筋トレしたら風邪引くと思ってください。
それほどまでに筋力トレーニングは体に強いストレスがかかり
特に初心者の場合は体も慣れていないので風邪が引きやすくなります。
効果は絶大ですので初心者の方に限らずグルタミンはトレーニー必須のサプリメント
*自重トレーニングぐらいの強度であれば取らなくても大丈夫かもです。
グルタミンの飲み方
グルタミン摂取量
1日の理想の数字として20g〜30g程度摂取すると十分な効果が期待できると言われています。
ホエイプロテインにも100g当たり約5g含まれていますのでホエイプロテインを1日、3杯飲む人はサプリメントとしてのグルタミンは10〜15g取れれば理想です。
グルタミン摂取タイミング
先ほども述べましたが筋トレ後が最も不足しているので
筋トレ後に摂取するのが一番です。
*参考までに*
私は筋トレ直後に5g強・筋トレした晩に5g強取っています。
グルタミンまとめ
- グルタミンには免疫力向上が期待できる
- 筋トレ初心者は特に風邪を引きやすいため積極的に摂取すべき
- 摂取タイミングは筋トレ後と筋トレした就寝前
- グルタミンは食事からの摂取は難しい
- 心身に強い負荷(ストレス)がかかった時に飲むと効果的
オススメのグルタミンはグルタミン オススメ ランキング【3選】コスパ重視で紹介しています。